〒659-0052 兵庫県芦屋市(阪神芦屋駅 12分)

受付時間

9:00~17:00
定休日:日曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

0797-34-5321

資産の管理と運用方法

資産管理は30年程度の期間の金融資産・不動産・借入金を管理することになります。そのための基本ツールはキャッシュフロー表です。
キャッシュフロー表は、家計の資金繰り表と言えるものですから、特に65歳以降の収支やお金の残高推移を見る際に役立つ資料です。
資金不足などが何年も前に分かりますので、節約や収入増をはかる対策が考えることができます。

もう一つ大事なことは、資産管理の中身です。家計の資産は昔も今も変わらす、
   
①現金・預金、
   ②投資信託・株式、
   ③不動産(自宅)
3つです(資産3分法)。
ご要望があれば、長期・積立・分散による着実な資産形成や豊かな老後をすごすための知識と情報をお伝えします。

ウエダFPオフィスは、独立系のFP事務所ですから、個別の銘柄や商品を薦めることは一切ありません。金融商品についての正しい知識を得るとともに、世の中のトレンド情報を元に資産運用の判断の参考にされるのはいかがでしょうか。

・サービスの概要
  キャッシュフロー表の作成
  資産運用の配分表(ポートフォリオ)の作成

 ・サービスを利用するメリット(概要)
  キャッシュフロー表を作成することで、節目になる年令時のお金の残高や収支の状況が分かるので
  年金の受け取り方や仕事を続ける年齢などの判断ができます。

  資産の保有配分(ポートフォリオ)をみることによって、金融資産の増減リスクをみることができ
  るので、年齢に応じた運用を考えることができます。
  住まいの住み替えや介護施設への入所や、子ども達への資産相続の際にも資産保有配分は役立つで
  しょう。
  

資産管理と運用方法の特徴

10年~30年間のキャッシュフロー表で安心

キャッシュフロー表を一度作成すれば、自分のお金の残高や将来の見通しを目で見て確認できるので安心できるのが最大のメリットです。
家族(配偶者)と中身を共有すれば、お互いに安心することができます。

年ごとのメンテナンスは自分でもできます

一度キャッシュフロー表を作成すると手直しは自分でできる場合も多いので、毎年結果を確認して家計の支出などの見直しに役立ちます。

Excelの知識が少しあれば、自分で手直しや2年目の更新を自分でできます。
もちろんご要望があれば2年目以降の更新も弊オフィスでできます。

年齢ごとに変わる資産配分の目安をご案内

資産配分表は、保有資産の中身を年齢によって変えていくことが大事です。
若い時はリスク資産をある程度保有して運用益確保することも必要ですが、70歳代以降はリスク資産を減らすのが一般的です。
高齢期は、資産の取り崩し家計になりますので、年に一度の保有資産のポートフォリオ見直しが必要です。

そんなアドバイスを継続して受けることができます。

資産管理と運用方法の料金表

キャッシュフロー表作成費用 初年度 30,000円
キャッシュフロー表作成費用 2年目以降 10,000円
資産配分表(ポートフォリオ分析表) 10,000円

 キャッシュフロー表は2年目以降はexcelで書き換えできますので、手順はアドバイスします。

お問合せ

      初回相談のお問い合わせは無料です。
  お気軽に電話または、お問い合わせフォーマットからご
  連絡ください。

初回面談

 初回面談はお客様の状況をお聞きすることと、弊オフィス
 の仕組みををご説明することが中心ですから、お気軽にご
 参加下さい。

ご契約案のご提示

弊オフィスとの契約は年間顧問契約をお勧めする形でお願いしておりますが、お客様のご意向次第で対応させて頂きます。

年間顧問契約で弊オフィスの業務(サービス)の利用範囲は、ご相談に関しては全ての業務(サービス)について対応させて頂きますが、個別に費用発生する内容については、各業務のご案内に記載してあります。

契約

 提供する業務(サービス)内容にご納得頂けた場合は、顧問契約書を締結頂くことになります。
契約期間は1年間、顧問料の支払いは2回に分けてお支払い頂きます。

 

キャッシュフロー表を利用された事例

住宅ローン借り入れ計画時にキャッシュフロー表を作成

神戸市のOさん(29歳)

マイホーム購入に際して住宅ローン借り入れの返済とその他の資金の見通しについての不安を見える化するためにキャッシュフロー表を作成。

自己資金や育児資金との兼ね合いを総合的にみることで決断するための材料として感謝された。

どのようなご依頼があったかを一言で記入

〇〇市のAさん(○○歳)

※下記3点をご記入ください。

  1. サービスをご利用いただいた方が持っていたお悩みやニーズ
  2. そのお悩みを解決するために何をしたのか
  3. サービスを提供した結果、どうなったか

※お客さまの実名や顔写真を掲載すると、より信頼度が増します。実名が難しい場合はイニシャル、顔写真が難しい場合は手書きのお便りの画像を載せることをお勧めします。

あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお

どのようなご依頼があったかを一言で記入

〇〇市のAさん(○○歳)

※下記3点をご記入ください。

  1. サービスをご利用いただいた方が持っていたお悩みやニーズ
  2. そのお悩みを解決するために何をしたのか
  3. サービスを提供した結果、どうなったか

※お客さまの実名や顔写真を掲載すると、より信頼度が増します。実名が難しい場合はイニシャル、顔写真が難しい場合は手書きのお便りの画像を載せることをお勧めします。

あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお

いかがでしょうか。

このように、当社のサービス個別ページ2サービスなら、○○○○○や○○○○○が実現できます。

サービス個別ページ2に興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。

※ページを最後まで読んでくださったお客さまへのメッセージと、お問合せへ誘導するための文章を記載してください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0797-34-5321
受付時間
9:00~17:00
定休日
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0797-34-5321

<受付時間>
9:00~17:00
※日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2023/3/21
 3月17日の読売新聞「くらし」欄に取材記事が掲載されました。
2023.3.7
ニュース
NISA記事が他メディアに掲載されています。
 
2023/1/5
BankPayと無料できる銀行間送金を掲載しました。

ウエダFPオフィス

住所

〒659-0052 兵庫県芦屋市

アクセス

阪神芦屋駅 12分

受付時間

9:00~17:00

定休日

日曜・祝日