ごあいさつ

人生100年時代を迎え、この先の“なが~い”暮らしには「夢」と「不安」があります。

CFP 植田英三郎

「夢」を実現するには努力と少しばかりの知恵が必要です。 経済・マネーの知恵でお手伝いするのがファイナンシャルプランナーです。

「不安」の種は健康・経済・おつきあい等ですが、経済・マネーの心配を解消するのはファイナンシャルプランナーです。

私の専門は定年前後のお金とくらしです。知識と経験でお役に立てればと思っております。

お気軽にご相談お受けします。 

 

定年退職前後の相談なら神戸のFP・独立系ウエダFPオフィスへ 

弊事務所の専門分野は定年退職前後のお金とくらしの相談です。

37年間勤めた大手メーカーを定年退職して18年になります。退職に際して相談した社内に在籍したFPから保険のアドバイスを受けました。保険料は相当に高額で、現役時代だからこそ支払える終身保険でした。

解約を考えていたのですが「払い済み」にすることで、現在安心の保障が維持されています。このことがファイナンシャルプランナーを目指すキッカケとなりました。

 FP(ファイナンシャルプランナー)資格を保有する人は多数います。しかし、その大半は金融機関等の事業会社に籍を置き、企業の事業目的に合った金融商品を推奨する立場にあります。また、独立してFP事務所を運営する場合も、保険や投資信託等の金融商品を薦める事業モデルになっています。

 ウエダFPオフィスは独立系でフィーオンリーを貫く数少ないFP事務所です。本当にお客様本位のアドバイスができることを実行しております。 ファイナンシャルプランナーは、担当させて頂いたお客様が正しい判断をして、ご自分の夢を実現するお手伝いをすることが役割です。

人にはそれぞれ得手と苦手なことがあります。ウエダFPオフィスはお金や世の中のしくみをよく知って、お客様が不利益を被らないような判断と行動をアドバイスするように取り組んでいます。

そしてその結果として、お客様の夢を実現が実現できればよいのではないでしょうか。

神戸・芦屋・西宮の阪神間を中心に活動しております。

プロフィール

♦資格

ファイナンシャルプランナー CFP (日本FP協会) 

福祉住環境コーディネーター

♦経歴

2005年3月 大阪府立大学経済研究科修士(MBA)

 2007年6月 日本2007年7月 日本FP協会 CFPライセンス取得

2013年 7月  福祉住環境コーディネーター

2014年10月 独立系FP事務所 ウエダFPオフィスを開業

2017年4月  日本FP協会兵庫支部幹事

2022年4月  日本FP協会兵庫支部副支部長

♦所属

日本ファイナンシャルプランナーズ協会 兵庫支部 副支部長(現在)

参考
 シャープ社友会 幹事 顧問
 ニッポン・アクティブライフ・クラブ ナルク芦屋 運営委員 顧問

業務のご案内

詳細は業務案内のページをご覧ください。

神戸のFP ウエダFPオフィスが評価されるポイント

長いビジネス経験、リタイア経験(定年退職、再就職、資格取得、地域での活動)を実践者として伝えることができる。

♦現役時代から始めた金融資産運用、退職金の運用経験に基づいて、安全に重点をおいた資産運用アドバイスができる。

独立系FPとして活動をしているので、金融商品について顧客本位のアドバイスができる。

年金・税務に関しての専門知識は豊富で時には専門職(税理士・社労士)との連携で様々な課題に対応できる。

♦約10年間のFP業の期間中に、様々なケースのキャッシュフロー表を作成し、ライフプランの道しるべとなるキャッシュフロー表に基づいてアドバイスができる。

最新の金融情報、金融ツール(キャッシュレス)、デジタルツールに強く、最新メディアの利用アドバイスができる。(ネットメディア記事多数)

♦市民後見人候補として、成年後見制度や家族信託の制度に詳しく、認知症の家族の資産管理・相続等に的確なアドバイスができる。

♦地域でFP業と共に高齢者支援のボランティア活動を10年以上続け、公的介護施設(特養・老健)や民間有料老人ホーム運営に詳しい。

日本FP協会兵庫支部の幹事・運営委員として長年活動し、ファイナンシャルプランナーのネットワークがある。

MENU
PAGE TOP